子どもの社会性の発達研究プロジェクトPEERS(ピアーズ)のウェブサイトです。

2023年度 調査開始のお知らせ

PEERSつれづれ

PEERS 子どもの社会性の発達研究プロジェクトにご参加頂いている皆さまへ

このたびの能登半島地震で被災された皆様に、心よりお見舞い申し上げます。

被害を受けられた皆様が、一日でも早く平穏な生活に戻られますことをせつにお祈り申し上げます。

平素は、PEERSの調査にご協力頂き誠にありがとうございます。

今年度にお願いしたい調査票を2月13日より発送させていただいております。

年度末のお忙しい時期とは存じますが、何卒ご協力いただけますようお願い申し上げます。 

PEERS事務局

      

               

クリスマスカード2023のご紹介

PEERS通信

調査にご協力くださっている皆様,本年もご協力誠にありがとうございました。

ご協力への御礼の気持ちを込めて,クリスマスカードを掲載しております。

カードの背景は,研究メンバーの所属先で撮影しております。

今年は西南学院大学です。

カードの背景になっているサンタさんは西南学院の学生たちが折り紙で作成しました。

作り方は下記動画内で紹介されています。是非,お子様たちと一緒に作ってみてください。

PEERSクリスマスカード2023

PEERSメンバーの活動紹介&参加募集

PEERSつれづれ

新年度も始まりましたね!

PEERSメンバーがそれぞれの所属先で行っている活動を紹介します。

今回は白百合女子大学(東京都)で2017年度から開催しているイベントのご紹介です。

夏休み中に開催するプログラムもあります。

ご参加いただける企画がありましたら、是非、エントリーしてみてください。

■白百合子育て支援ルーム「りすぶらん・あんふぁん」(2023年度前期)を開室します

「りすぶらん・あんふぁん」は、本学で児童文化や発達心理学や幼児教育を学ぶ学生が主催する子育て支援ルームです。ほっと一息つきながら、子どもの健やかな成長について白百合の学生や先生たちと一緒に考えてみませんか?

2023年度前期の企画は2023年5月~7月開催のプログラムとなっております。
みなさまのエントリーをお待ちしております。

お申し込みは下記からお願い致します!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSfXQl8XmjXqfjKZMOnTEUKHUbX-LwxChSOoXpHYaLjTEcOb1Q/viewform

■白百合女子大学「 エデュテイメント大学」を今年も開催いたします。

白百合女子大学人間総合学部では、学びの特色を生かし、地域との交流を目的とした「学び+遊び」をコンセプトとする「エデュテイメント大学」を毎年企画・開講しています。
2023年度前期の企画は5月~9月開催のプログラムとなっております。
多くのみなさまのご参加をお待ちしております。

お申し込みは下記からお願い致します!

https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeqh0HTTjHUSMyj-xR62JlkYZAMfp0bqQs6YP1yPhqbCyZeAg/viewform

PEERS2022年度調査について

PEERSつれづれ / PEERS通信

窓から入る春めいた陽射しが嬉しい日々となりました。

みなさまいかがお過ごしでしょうか。

毎年この時期にお願いしております調査票を随時お送りしております。

小学校3年生以上のお子様には、学校でのマスク着用に関する簡単なアンケートも同封しております。

集計した結果は4月以降にHP上にてご報告申し上げます。

ご協力の程、何卒よろしくお願い申し上げます!

PEERS事務局

アイラブみー

PEERS通信

「じぶんを大切にする」ってどういうこと?

https://www.nhk.jp/p/iloveme/ts/YNY4LQ6174/

番組監修に本研究グループ代表の酒井厚(東京都立大学)が携わっております。

皆様是非、ご覧ください!

3月30日(水)Eテレ 午前9:30「”ゲジゲジがすき”ってヘン?」
「宝物発表会」でゲジゲジを披露した“みー”。けれど、集まったお客さんは逃げて行ってしまい、仲良しのワン丸にもゲジゲジの良さを分かってもらえない。そして “みー”はゲジゲジしかいない世界を妄想し…。

プチプチアニメ「けいとのようせいニットとウール」

PEERSつれづれ

毎年、PEERSクリスマスカードのデザインでお世話になっている 

やたみほ さん制作

「けいとのようせいニットとウール」の新作が放送されます♪

是非ご覧ください!!

Eテレで放送中のコマ撮りアニメを紹介する番組「プチプチ・アニメ」
11月18日(月)午前8時45分/午後3時40分

「けいとのようせいニットとウール」の新作「ねずみちゃんとドレミファソ」

11月19日(金)にも同じ時間帯で再放送予定

http://www6.nhk.or.jp/anime/topics/detail.html?i=5832

 

おすすめの本 第7回:眞榮城和美

おすすめの本や映像作品

『えほん もやしもん「きんのオリゼー」てをあらおう/いただきます/はをみがこう』(いしかわ まさゆき 作 講談社)

新型コロナウイルス感染症拡大により,外出自粛が続いている昨今,私たち大人が想像している以上に子ども達は菌(ウイルスも含む)に対する恐怖心を高めているかもしれません。

感染症専門家の方たちは,菌(ウイルスも含む)について「正しく怖がる」ことの重要性を説いています。

幼い子ども達も,生きていく上で大切な菌について,ご家族と一緒に楽しく学ぶことによって,「正しく怖がる」ことができるようになるのではないでしょうか。

そこでご紹介したいのがこの3冊です。

この絵本は,「もやしもん」(石川雅之著イブニングKC,第12回手塚治虫文化賞マンガ大賞など数多くの賞を受賞している素敵な漫画です。アニメ化もされています。)の中で大活躍している菌のオリゼー(麹菌)が,「てをあらう」ことがなぜ大切なのか,「いただきます」と言って毎日食べている食べ物の中でどんな菌が活躍しているのか,そして,ごちそうさまの後に「はをみがく」ことがどうして必要なのかについてわかり易く教えてくれます。

読み聞かせをする大人側にも気づきがたくさんある絵本です。例えば,「てをあらおう」の冒頭には,「お家の方へ」というメッセージがあり,その中で「読み聞かせの時に『たとえキレイに見えても目に見えないものがいるかもしれない』事を伝えていただければ幸いです。」と書かれています。また,各ページには,「お家の方へ」と欄外記載があり,何を大切にしながら子ども達と一緒に読むと良いのかがわかります。さらに,知っていると子どもに自慢できそうなうんちくもたくさん記載されています。

とにかくかわいいオリゼーと一緒に,「菌」について正しい知識を身に付け,家族そろって心身ともに健康に過ごしていきたいものですね。

保護者の方,小学生以上の方には,この絵本たちの基になっている,石川雅之著「もやしもん」(イブニングKC)もお勧めです。「菌」の存在を肉眼で視認できるという不思議な能力をもつ農業大学生が主人公の学園物語です。

子どもたちが「妖怪アマビエ様」を描いてみた #アマビエ・チャレンジのススメ?!

PEERSつれづれ

新型コロナウイルス感染拡大防止策のために外出自粛生活が長期化する中,登園や登校ができない子ども達とご家庭でどのように過ごすか,みなさんいろいろと工夫されているかと思います。

今回は,一人の親として,小6と小3の娘二人が外出自粛時に取り組んで楽しかった活動の一つをご紹介します。

みなさんは「妖怪アマビエ様」をご存じですか? (我が家の小3女児は,「アマエビ(・・)」と言い間違いをしておりましたが…。)

「妖怪アマビエ様」は,人魚のような姿をした妖怪です。その妖怪は「疫病が流行したら、私の姿絵を人々に見せよ」と予言したことで,SNS上でも非常に注目されています。なんと,厚生労働省の「新型コロナウイルス感染阻止啓発活動の公式アイコンにもなっています。

妖怪アマビエ様が現れたのは,江戸時代末期の弘化三1846年4月中旬、肥後国(現:熊本県)の海岸だったそうです。その海岸では,毎晩、海の中から何か光り輝くものが出没したため,役人たちが調べたところ、妖怪アマビエ様が姿を現し,自身の名前を名乗り,予言をして海に戻っていったとのことでした。

この妖怪伝説については,最近の新聞紙面でも繰り返し取り上げられていましたので,子ども達と一緒に妖怪アマビエ様の絵が掲載されていた江戸時代の瓦版(京都大学付属図書館所蔵)の記事を眺め,「疫病退散!」「コロナ退散!」と言いながら,「妖怪アマビエ様を描いてみよう大会」を開催してみることにしました。

お姉ちゃんは,普段から絵を描くことが好きなため,まず,自分のイメージで妖怪アマビエ様を描き,その後,今,はまっている漫画の大好きなキャラクターを妖怪アマビエ様化させて描き続けていました。

その様子を見て,妹は姉の下書きした絵を指差し,「私は色塗るのが好きだから,これ,絵の具で塗っていい?」と言い,姉の許可を得た後に絵の具で色塗りを始めました。

私はと言えば,子ども達のように絵を描くことには没頭しきれなかったので,「アマビエ」をキーワードに,いろいろな情報を集めてみました。そして,絵を描くことやモノづくりが好きな方たちは#アマビエ・チャレンジ(Twitter)にご自身の作品を多数投稿されていることを知りました。また,「アマビエ塗り絵」というサイトも見つかり,我が家の小3女児の活動と似たようなことをすでに多くの方たちが楽しんでいたのだと気づきました。

今回の取り組みを通して,一人ひとりが,自分の好きな方法で好きなことに没頭することの大切さを改めて実感しているところです。

みなさんも是非,好きな方法,得意なやり方で,外出自粛生活の工夫の幅を広げてみてください。

#アマビエ・チャレンジも一つの方法かもしれません。妖怪アマビエ様の予言パワーを信じつつ…。

「妖怪アマビエ様と新型コロナウイルス退治隊」作:小6 女児 リスペクト鬼滅の刃
「姉の絵にセリフをつけたり色をつけたりすることを楽しんだ妹の作品」作:小3 女児
PEERS Website